功名が辻第四十一話

NHK大河ドラマ功名が辻」。原作:司馬遼太郎。脚本:大石静。主演:仲間由紀恵上川隆也。第四十一回「大乱の予感」。
徳川ファンにとっては心躍るような興奮の連続だった。戦国時代史上最大のヒーロー、東照神君、徳川家康西田敏行)が「天下分け目」の大乱へ向けて着実に手を打ち始めたのだ。加賀中納言こと前田利長は逸早く徳川に屈して難を避けたが、会津中納言こと上杉景勝の家老、山城守直江兼続矢島健一)は、兜に「愛」文字の験金を飾って世界の中心で愛を叫び、治部少輔石田三成中村橋之助)と結んで「義」のため立ち上がることを決意。神君家康の罠にかかったわけなのだ。徳川家の譜代の井伊直政篠井英介)、本多忠勝高田延彦)や榊原康政川野太郎)も偉大な主君の深慮遠謀には必死に付いて行く以外には何もできない有様だった。
山内一豊上川隆也)一世一代の大決意のときが近付きつつあるが、ここにおいて中村一氏(田村淳)の及ぼした影響は何だったろうか。実のところ山内一豊伊右衛門は江戸へ向かう東照神君家康を出迎え饗応していたとき既に半ば徳川方に傾きつつあったが、中村一氏=孫平次との間の「豊臣を見捨てない」という約束だけは心残りだったようだ。しかるに、そのとき死の直前にあった孫平次が率先して徳川への服従を宣言したのだ。もはや永くはない彼は自ら功名を立てることを断念し、むしろ「家を守る」ことを選択したわけだが、敢えて想像するなら、彼が伊右衛門に対し「功名を立てよ!」と語りかけたのは、豊臣に滞留するにせよ徳川に跳躍するにせよ何れであっても存分に戦え!との呼びかけだろうし、もっと大胆に想像するなら、理と義の石田治部の下で柄にもない窮屈な思いをするよりは「侍の棟梁」の下で侍らしく槍を振り回して余生を活きよ!との激励だったのかもしれない。