義経

NHK大河ドラマ義経」。滝沢秀明主演。第十五話。
富士川合戦。水鳥の群が一斉に飛び立った羽音に驚愕して敗走する平家の兵士たち。総大将の正四位下春宮権亮“桜梅少将”平維盛賀集利樹)は全軍に対し落ち着いて留まるよう叫んで命じたものの、逃走し始めた軍勢を止めることはできなかった。維盛少将の悔しそうな表情がよかった。こうして歴史的な敗退を喫した気の毒な平維盛は、福原にある入道相国(渡哲也)の御所に召喚された。御前に召集されたのは他に正二位権大納言近衛大将平宗盛鶴見辰吾)、従三位左兵衛督平知盛阿部寛)、正四位下左近衛権中将平重衡細川茂樹)、そして重臣の平盛国平野忠彦)。知盛が維盛のために弁護しようとしたのに対し、宗盛は維盛の責任重大であることを強調した。この男は、何事についても自分より優秀だった小松の兄、灯篭大臣平重盛勝村政信)への妬み、恨み、憎しみから、重盛嫡男の維盛を失脚させたい考えなのだろう。もちろん維盛を退けることで吾が子の清宗を昇進させたいとの計算もあるだろう。いかにも宮廷貴族風の思考だが、戦時に相応しい態度ではない。ともあれ怒りの入道相国は維盛の鬼界ヶ島への配流を宣告した。ここでの維盛の無念と哀しみの表情が見所だった。言い訳もしないで頭を下げるだけだったところに彼の武将としての責任感を認めなければならない。知盛や重衡は、宗盛とは違い、そのことを分かっていたろう。このドラマにおける平重衡はどこまでも情に篤く、無論ここでも入道相国の過酷な宣告には驚き反発したが、決定を退けるためには重臣の平盛国の冷静な諫言が必要だった。
黄瀬川陣。右兵衛権佐源頼朝中井貴一)と源九郎義経滝沢秀明)の兄弟の対面。これについては近代日本画の傑作中の傑作、安田靫彦の「黄瀬川陣」六曲屏風一双(東京国立近代美術館蔵)が想起されるが、このドラマでは黄瀬川陣における対面の場にそれを援用するよりも、鎌倉における兄弟二人だけの初の対談の場にその雰囲気を醸成した。前回の頼朝朽木隠れの場においては前田青邨「洞窟の頼朝」二曲屏風一隻(大倉集古館蔵)の華麗な表現が見事に再現されたように、今年の大河ドラマ義経」では時々このように凝った絵作りが見られる。それが楽しみの一つになっている。
富士川の平家の陣に呼び寄せられていた白拍子たちの中には何故か静御前石原さとみ)もいて、敗走のとき、悲鳴を上げて泥水の中に倒れ込んでいた。義経静御前に今後どうするかを訊ね、静御前が都へ帰るつもりであると応えたとき、武蔵坊弁慶松平健)は即座に「ああ、それがよい!」とだけ言い放った。愛する御曹司に女が近付くのをどこまでも忌み嫌う弁慶。こんな場面での恋心の表現が泣かせる。