旅行記二相国寺承天閣美術館名品展と三条京阪高山彦九郎像

旅行記二。
朝起きて、NHKゲゲゲの女房」を見たあとホテル三階の食堂で簡単な朝食。十時に外出。十時半から京都市内で書画も拝見。十二時四十分頃にそこをあとにして、京都御苑へ行き、休憩所で簡単な昼食。内裏の周囲を見物したのち、二時十五分頃に御苑を出て相国寺へ。相国寺承天閣美術館で「館蔵の名品展-書画と工芸」を観照。
第一展示室には、夢窓疎石自賛の「夢窓疎石頂相」や絶海中津の墨蹟「十牛頌」、周文筆の名画「十牛図」、惟肖得巌賛の周文筆「山水図」、朝鮮通信使三名賛の維明周奎筆「雲松図」等。大休正念の墨蹟「興禅閣」に緊張感ある迫力があった。
第二展示室。住吉具慶筆「四祖師像」は釈迦如来像、慧可大祖禅師像、道信大医禅師像、弘忍大満禅師像の四幅。この異国的な画題のゆえか住吉派らしからぬ奇想性を感じさせる。長谷川等伯筆「探梅騎驢図屏風」六曲屏風は、いかにも雪舟風な、太くて鈍重な墨線による明晰な表現が心地よい。長谷川宗也筆「龍虎図屏風」六曲一双は、淡く柔らかく描かれた虎も、明晰な線で簡潔に描かれた龍も愛らしい。賢江祥啓筆「波上文殊像」の描写は緻密。惟肖得巌と江西龍派の賛の「蘭梅図」、夏珪筆「松下眺望山水図」(東山御物)等も出ていた。森狙仙筆「百猿図」は、小さな紙を何枚も継いで描かれてある。雪村周継筆「山水図屏風」六曲一双には、観者に疑問を抱かせる程に大胆な表現があると見える。住吉如慶筆「四季山水図座屏」は豪奢な表具に繊細な画の組み合わせ。常設展示の伊藤若冲筆「月夜芭蕉図」、「葡萄小禽図」は常に美しい。
夕方四時二十分頃に相国寺を出て、京都御苑を歩いたのち、五時二十分頃、京阪三条駅前で高山彦九郎皇居望拝像を見物。西条市出身の伊藤五百亀の制作。河原町通四条通へ向けて歩き、ジュンク堂の雑誌売場を一周しカメラ店で小物を購入したあと四条通の向かい側を不図見れば虎屋が見えた。虎屋主人だった黒川魁亭は富岡鉄斎との交友で知られる。虎屋で小さな羊羹を購入したところ、店内の壁には富岡鉄斎の描いた虎図がタイル画になっていた。鰻店で夕食を摂ってホテルへ帰った。