義経

NHK大河ドラマ義経」。滝沢秀明主演。第三十三話。
熊野別当湛増原田芳雄)が登場。赤と白の何れ側に付こうかと悩んでいるだけではない大度量の人物像に描かれていた。湛増家臣中に源九郎判官義経滝沢秀明)郎党の武蔵坊弁慶松平健)に酷似した僧兵が一人いたのも楽しめるところではあったが、それにしても湛増と弁慶の交渉だけのために一話を費やしてしまうとは何と贅沢なことだろうか。こんな無駄使いをする位なら一の谷の合戦で無官大夫平敦盛の最期をも描いておけばよかったのに。或いは梶原源太景季(小栗旬)に無意味な出番を作る位ならむしろ宇治川先陣争いをどうして描かなかったのか?とかドラマ制作者への色々な不満感が今さらながら甦ってくる。バランス感覚がないにも程がある。
長門彦島の平家の陣では屋島における敗因について具申する従三位右近衛権中将平資盛小泉孝太郎)に対し、自らの指示の誤りを指摘されたと気付いた従一位内大臣平宗盛鶴見辰吾)が怒っていた。とはいえ前内大臣自身も自分に指導力がないことをよく自覚しているのか、長門の海戦における指揮権を従二位権中納言平知盛阿部寛)に委ねた。他方、敗戦の不安に苛まれていた二位尼平時子准后(松坂慶子)は幼い天子=安徳院(市川男寅)と守貞親王(水谷大地)を何とか守らなければならないと思案していた。それにしても西国において天子や皇子や女院や公卿等の各家族はどのような食生活をしていたのだろうか?と初歩的な心配をしてしまう。