ギラギラ第五話

テレビ朝日系。ドラマ「ギラギラ」。
原作:滝直毅&土田世紀。脚本:荒井修子。音楽:住友紀人。主題歌:GIRL NEXT DOOR「情熱の代償」。ホスト監修:頼朝&藤崎蓮。制作:ABC&テレビ朝日ホリプロ。演出:池添博。第五話。
東京六本木のホストクラブ「Rink」のホスト衆は、新たな本部長の「おっさん」こと七瀬公平(佐々木蔵之介)の指揮下、分裂の危機を乗り越えて逆に結束を固めたが、敵対する「銀座の将軍」、銀座のクラブ「牡丹」&和風ホストクラブ「琥珀」経営者の葛城大成(石橋凌)は次の攻撃を仕掛けてきた。標的とされたのは、翔児(三浦翔平)とともに公平を支えつつある新No.3の秀吉(佐藤智仁)だった。
前回の葛城大成の作戦が、裕樹(崎本大海)を標的とすることで彼の最大のライヴァルである冬真(夕輝壽太)にも打撃を与え、延いては「Rink」ホスト衆の分裂を深刻化させることにあったとすれば、今回の作戦は、公平の大切な弟分である秀吉を堕落させることで、むしろ公平その人の精神に深刻な打撃を与えることにあった。
作戦の前提として、秀吉が直情の人であり騙され易い男であることがあったろう。彼は誰よりも何よりも自分自身の感情を信じていて、その点で、信頼できると信じた人物を信じ抜こうとすることのできる翔児とは違うのだろう。葛城大成は、秀吉が己に食って掛かってきたのを見てそのことを見抜いたのかもしれない。
だが、ここには小さくない誤算があったのではないかとも見受けられる。そもそも秀吉が新人ホストでありながら一気に「Rink」ホストNo.3にまで駆け昇り得たのも、夜の店の職業人として経験豊富で有能だったことに加えて、多分この直情の性格が人々を魅了し得たことがあったのではないかと想像してよいのではないか。葛城大成の手先として秀吉を篭絡しようとした銀座「牡丹」No.1ホステス美波優奈(芦名星)は、その性格に付け込んで見事に秀吉を落としてみせたが、同時にその性格に魅了されていて、云わば逆に秀吉に落とされつつあるようにさえ見えるのだ。力関係というものは常に容易に逆転し得るという実践哲学的な真理をこの事例にも認めることができよう。
ところで、新生「Rink」の新No.1になったのは冬真だった。かつてイーグル五十嵐隼士)政権下にはNo.4で、分裂騒動時には暫定No.1だったが、統一後も引き続きNo.1の地位を守った。No.2になったのはイーグル政権下のNo.3だった裕樹。六本木「ATLAS」影士(阿部力)の策謀による分裂時にそれぞれ残留組と移籍組の主導者だった両名は、統一後にもライヴァル関係を続け、切磋琢磨をして競い合い、この結果を得たのだろう。
対するにイーグル政権下のNo.2だったアキラ(桜木涼介)が、順当にNo.1の地位を守り得なかったどころか、新人の秀吉にまで追い抜かれてしまったのは、冬真と裕樹の活躍が目覚しかったことや秀吉が有能だったことに加えて、かつての彼の地位それ自体が実は「派閥」(所謂「イーグルさん派閥」)の力学の中で偶々持ち上げられ守られていたに過ぎないことを物語るのかもしれない。番組の公式サイトにおける「ホスト図鑑」によれば彼はイーグルと良好な関係を保っていたらしい。派閥によって地位を得ていた者が派閥を裏切るような真似をすれば、地位を失うのも必然と云うほかない。イーグルの言に従い「Rink」に残留し公平を本部長と仰ぐべきだったのだ。